|
3DCGサンプル
収録したモーションデータを加工して3DCGで表現しました。
CGはVRMLで記述されていますので、インターネット上で3次元で(視点を自由に変えて)見られます。
このページでは写真と動画(視点固定=2次元)で紹介します。
ユーザが自由に視点を変えられる3次元のシステムは、
Javaアプレットとして公開中の"Web3D Dance Composer"を
ご覧下さい。(2003/07/19-)
■視点の変更
3DCGにすることで、動きをあらゆる方向から見ることができるようになります。
下村由理恵さんのキューピッドの動き(2001年9月収録)を様々な方向から見てみましょう。
(音楽付)
■CGモデルの変更
アニメーション(位置と動き)のデータとキャラクタ(姿かたち)のデータを
分離して管理しているので、
キャラクタのデータを代えるだけで、
人体モデル(バーチャル・ダンサーのCGモデル)を簡単に変更できます。
キューピッドのヴァリエーション全曲を色々なCGモデルで踊らせてみました。
(音楽付)
|
関節点のみ |
バレエダンサー |
チュチュ |
カバリエくん(注) |
静止画 |
 |
 |
 |
 |
動画 |
 |
 |
 |
 |
(注) キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルという犬種に似た、ぬいぐるみ犬CGモデルです。
■その他の応用
再生速度を変えたり、逆再生させるのも自由自在です。
また、背景を挿入して色々な場所でシミュレーションしたり、
人数をたくさん増やすこともできます。
逆再生 キューピッド全曲
|
 |
|